これはなんでしょう?

この子達がお散歩の時に使っています。

金魚すくい?
いっ、いやいや!
お散歩の時の「フン受け器」なんですよ~(^o^)
フン受けマナボという商品を購入しました。
実際には今のところ、ひまわりしか使えません。Konaはやんちゃっ子のくせにびびりやなので、
おしりにあてるとにげまわるのです(T_T)
フン受けマナボが送られてきた時は、予備の輪ゴムやビニール袋が入っていて
とても心配りをしてくださっていることを感じました。
そして、入金をしたらご丁寧にメールを下さって、
このブログのリンクまでして下さったのです。
私はこの市販のフン処理袋を使いたかったので、
ネットでいろいろなフン受け器をさがしましたが、
この袋がきちんと入るサイズのフン受け器はこれしかなかったのです。

使用前はこのように袋を装着します。
最初の日、ビニール部分のみに輪ゴムをかけていったら、
風が強く今にもビニールと紙の部分が分かれてしまいそうだったので、
その後は紙の部分に輪ゴムをかけるようにしました。

使用後はこのように袋の部分で見えないようにして持ち帰ります。

今日もお散歩で大活躍だったのですが、なにせ一人で2匹のリードを持っているため、
使用中の写真は撮れませんでした。
ひまわりは公園等で排便をする習慣がついていないため、どうしても道を歩いている途中で
排便してしまいます。今までは、うんちが道路に落ちるのを待ってひろっていましたが、
今は受け止めることができるので、人に見られても恥ずかしくありません。
お散歩もより楽しい時間になりました!

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーサイト