保護猫4
点鼻はがんばって続けています。
ところが、1週間くらい前からお腹の具合が悪くなってきました。
ごはんは食べるのですが、便がゆるくなってしまいます。
なんだか、ちょっと気持ちのいい話ではないので、
苦手と思う方は読まないで下さいm(__)m
今朝は、だいぶゆるい便がトイレの外に出ていたので、
それを持って動物病院へ行きました。
検査してもらったところ、回虫の卵(!)が発見されました。
寄生虫にはいろいろな種類があり、4日ほど前から飲んでいる虫下しを
追加してもらい、さらに注射と、その注射で駆除する虫のための飲み薬を
もらってきました。(3日後に1錠飲ませます。)
お腹の虫を駆除することで、便の状態が良くなってくれればいいのですが・・・。
鼻水やお腹の調子など、健康面で気にかかることが続いています。
また、ニャコは1歳くらいだというのに、歯槽膿漏の症状が出ていたり、
歯が抜けてしまっているそうです。こういう症状は高齢にならないと出ないらしく、
若いのに出るということは、それだけ免疫力が落ちているのだそうです。
ワクチン、去勢手術という段階にはまだまだ時間がかかることでしょう。
でも、譲渡会で里親さんがみつかった子の保護履歴を見てみたら、
1年近くも保護してやっと里親さんをみつけている子もいました。
今まで私は、1~2ヶ月以内に仔猫を3匹、里親さんにひきとっていただいたことが
2回ほどありましたが、今度は長期戦になりそうです。
自分の性格は、ひとつのことに必死になりすぎるところがあり、
今は、ニャコのことで頭がいっぱいになってしまっていました。
そのために、先住動物達にしわ寄せが行ってしまっていないかな?
自分がパニクッていないかな?というのが、目下の課題です。
回虫がいたことで、念のため青空、ひまわり、Konaにも虫下しを飲ませました。
昨日までは、ひまわりとKonaと仲良く遊んでいたニャコですが、
1週間後の検便までは、しばらく先住動物達から隔離です。
可哀そうだけど、みんなが安心して暮らせるために!
そして私も、無理をしないでニャコと付き合っていきたいと思います。
今はお世話が大変だけど、健康を取り戻してくれれば、
きっととても飼いやすい良い子だと思います。
ニャコさん、元気がいいからつらいだろうけど、
少しの間がんばろうね。
お母さんもがんばりすぎないように生活するよ。
ケージで生活しているニャコです。



あさっては県立高校受験の日!
がんばれ息子!がんばれ、お母さん!(自分を励まします~)

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーサイト